すごいことを教えてあげよう(〃ω〃)笑。
SNSで、
いつも楽しそうだったり。
いつも幸せそうだったり。
いつも嬉しそうだったり。
の人たち。
も、
ちゃんと、
楽しくない時。
辛い時。
凹む時。
悲しい時。
泣きたい時。
があるよ。
ただ、SNSに投稿してないだけ。笑。
だから、ぼくら見てる人には、
あの人は、
いつも楽しそう。
いつも幸せそう。
ってなる。笑。
いやいや!!
そん時しか、インスタに載せてないからね。笑。
たださ、そりゃ、
楽しい時。嬉しい時の方が投稿したくなるしね。
悲しい時。辛い時に、
投稿しないもんね。
あ、インスタでは投稿のことpostって言うんだって。笑。
あの人はいっつもいっつも、
楽しそう。嬉しそう。
って気持ちわかるけど。
わかるけど。わかりすぎるけど。
ちゃんと、同じように、
悲しい時。
辛い時。
凹む時。
泣きたい時
があるのよ。
見せてないだけで。
全然ある。
あなたの視野で見えるのが、
「あの人の笑顔だけ」で。
泣き顔は、
あなたの視野では見えてないだけっす。
あの人のSNSは、
あの人のほんの5%くらいしか出してないから、
残りの95%は、わからんよ。笑。
って思うと、
ほっとするでしょ?笑。
そりゃさ、あの人の5%を見て、
自分の100%と比べると凹むわ!
5%だけをみて、
残りの95%を勝手に想像すんなって。
あなたもそうでしょ?
#今日凹みましたー。泣。。
ってしないでしょ?笑。
あの人も同じよ。笑。
5%で判断しない。
残りの95%も考えたってわかんないんだから、
考えるのも無駄よね。
あの人のこと、
5%だけ見て判断すんなって。
残りの95%はわからんのに( ̄▽ ̄)
だから、健心学では、
「あの人の100%わからんから、自分と比較はできない」
っていってるんよね。
あの人の、
昨日の晩御飯。
貯金額。
収入。
母ちゃんの年収。
父ちゃんの年収。
じいちゃんの貯金。
知らんのだから。
比較しようがない。
比較できるのは、
自分があの人の知ってる範囲と、自分100%との比較になるから、
フェアじゃない。笑。
考えたって、
あの人の100%をわかることはまずないから、
そもそも考えるのやめよう。
っていってるんです。
優越感も劣等感も。
比較から生まれるわけで。
あの人との比較はフェアにはできないので、
優越感に浸れることじゃなくて。
劣等感から逃げるためじゃなくて。
楽しいこと。喜ぶことを
やろうっか。
@健心学
ーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んだよー!って人は、健心学LINE@もオススメです( ´ ▽ ` )ノ
こちらから登録できます♪
↓
健心学LINE@
https://line.me/R/ti/p/@qun6875i
健心学メルマガ📧